ホーム » 柔道整復師 » 柔道整復師の就職先10選!職場によって生かせるスキル徹底解説!

柔道整復師の就職先10選!職場によって生かせるスキル徹底解説!

柔道整復師

柔道整復師の就職先と言えば整骨院や接骨院をイメージする方も多いのではないでしょうか。近年柔道整復師のニーズは高くなっており、活躍の場が広がっています。

これから柔道整復師として長く働きたいと考えている方のために、柔道整復師のおもな就職先10選とともに、年収が高い就職先やワークライフバランスを実現しやすい就職先を解説します。

1.日本の人口高齢化に伴い、柔道整復師の需要が拡大中

柔道整復師は外傷による骨や運動器、運動組織への施術を行う職業です。

外傷の治療をサポートするだけでなく、リハビリをはじめとした機能訓練のサポート、けがの応急手当や外相予防講習などスポーツの現場での指導など、幅広いシーンで柔道整復師は活躍しています。

日本が超高齢化社会を迎えたことで、柔道整復師のニーズはより高くなりました。医療の現場だけでなく、加齢による身体機能の低下へのサポートや、要介護状態になるのを防ぐ介護予防といった福祉や介護の現場でも柔道整復師の力が必要とされているためです。

今後も医療、スポーツ、福祉、介護と幅広いシーンで柔道整復師の持つ知識や技術のニーズは増えて行くと予想されます。次に、柔道整復師が活躍する具体的な就職先を10か所紹介します。

2.柔道整復師の就職先10選

それでは、柔道整復師のおもな就職10選を紹介します。

整骨院・接骨院

整骨院・接骨院は柔道整復師の一般的な就職先です。国家資格である柔道整復師免許を持つ柔道整復師が、骨折や捻挫、打撲、脱臼などの治療への施術を行います。

くりの木整骨院岡崎院によると、整骨院・接骨院は名称が異なるだけで、施設による違いはないとしています。

保険治療による急性外傷への施術に加えて、猫背や骨盤矯正、カイロプラクティック、スポーツマッサージなどの自由診療メニューを取り入れている整骨院・接骨院もあります。

施設により強みや売りにしている施術や方向性が異なるため、自分が思い描く柔道整復師像とマッチした職場を選ぶことが重要です。

リハビリ施設

リハビリに特化したデイサービスや介護施設などの、リハビリ施設で活躍する柔道整復師もいます。

厚生労働省の「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第37号)」では、指定通所介護事業者は、1施設あたり機能訓練指導員を1名以上配置することを義務付けています。

柔道整復師免許は機能訓練指導員として必要な「訓練を行う能力を有する者」に該当するため、 リハビリ施設の柔道整復師は、機能訓練指導員として働くことが多めです。

柔道整復師としての知識や技術を活かし、利用者ごとに適切な機能回復訓練の提案や機能訓練計画表の作成などの業務を担っています。

整形外科クリニック・病院の整形外科

整形外科や外科などの医療機関やクリニック内にあるリハビリ室も、柔道整復師の職場のひとつです。一般的には運動器リハビリテーションセラピスト(みなしPT)として運動機能回復のためのリハビリのサポートや、外相箇所のテーピングやギプスの固定を行います。

整形外科クリニックや病院では理学療法士や作業療法士、さらに医師や看護師といった医療従事者と連携を取る機会が多めです。また、レントゲンの画像診断や薬の処方、手術など医療機関でなければ体験できない場に立ち会える場合もあります。

介護施設

特別養護老人ホームや老人保健施設、グループホームなどの介護施設および訪問介護施設でもリハビリ施設と同様に機能訓練指導員の配置が義務付けられています。介護施設や訪問介護の現場で、機能訓練指導員として活躍する柔道整復師も多めです。

介護施設の形態、および通所施設か訪問介護課によって柔道整復師が担う業務や役割は異なります。さらに運動機能を積極的に回復させる、日常動作の機能を少しずつ取り戻すなど、担当する入居者や利用者の介護の度合いによって、適切な訓練を提供しなければいけません。

訓練以外の身体介護やレクリエーション、ご家族への介護のアドバイス提供など、行う業務も多岐にわたります。

施設によってリハビリ設備や体制の充実度にも差があります。介護施設へ就職する場合、具体的にどのような業務や役割を担うのかを確認しておくことで、就職後のミスマッチやギャップの発生を防げるでしょう。

なお柔道整復師は介護施設で5年以上実務経験を積むと、ケアマネージャー資格の受験要件を満たせます。

プロスポーツチーム

プロスポーツチームのトレーナーとして活躍する柔道整復師もいます。スポーツの現場で発生しがちな捻挫や打撲、骨折などの外傷への応急処置をはじめ、けがをした選手が復帰するためのリハビリやけが予防のためのストレッチなどを行います。

プロスポーツチームに所属する柔道整復師は、チームの職員として就職する場合と、個人事業主としてチームと契約するふたつのパターンがあります。いずれの場合でも、スポーツで活躍する選手を第一線でサポートできる魅力的な働き方と言えるでしょう。

プロスポーツチームのトレーナーになるには、狭き門となります。また、チームの遠征などにも帯同するため、特にシーズン中は休みなども取りにくくなるでしょう。それでも、スポーツの現場で働きたいという方にぴったりの職場です。

フィットネスジム

フィットネスジムやスポーツジムのトレーナーや、施設に併設する治療院のスタッフも、柔道整復師の就職先のひとつです。

ジムのトレーナーになるために特別な資格は必要ありません。筋肉や骨と言った体の構造を熟知した柔道整復師の知識を使って、事務トレーナーとしても活躍できるでしょう。

リラクゼーションサロン・エステサロン

リラックス目的のマッサージやアロマ、カイロプラクティックなどを提供しているサロンでも、柔道整復師が活躍しています。

リラクゼーションサロンやエステサロンのセラピストになるには特別な資格は不要ですが、国家資格である柔道整復師免許があれば、マッサージやリフレクソロジーなどを提供するときに、筋肉や骨格に関する専門的な知識や技術を活かしたアプローチが可能です。

また女性スタッフの多いサロンは、女性の柔道整復師にとって働きやすい職場でもあります。結婚や妊娠、出産などライフステージに合わせた働き方をしたり、育児休暇や時短勤務などが認められていたりすることも多めです。

企業の福利厚生として従業員にサービス提供

企業によっては、福利厚生として従業員にマッサージなどを提供している場合があります。企業の福利厚生として従業員へ施術を提供する柔道整復師もいます。

企業のオフィスや事務所、企業内診療所へ訪問し、休憩時間などを利用して従業員へ施術を行います。あくまで福利厚生の一環のため、整骨院・接骨院で行っている治療を目的とした施術ではなく、リラクゼーションを目的とした施術を行うのが特徴です。

近年働き方改革や健康経営、従業員満足度の向上などを目的に、福利厚生に力を入れる企業も増加しています。今後も福利厚生として施術を提供する、柔道整復師のニーズが高まることが期待できるでしょう。

養成学校の教員

柔道整復師の養成学校の教員になる道もあります。

公益社団法人 全国柔道整復学校協会によれば、柔道整復師として5年以上実務経験を積んだ後、柔道整復師専科教員認定講習会を受講し「専科教員」となることで、柔道整復師養成課程のある教育機関の教壇に立つことが可能 です。

専科教員は、将来柔道整復師を目指す学生のために、人体の構造や機能、疾病や傷害などの分野から、柔道整復学などの専門的な分野まで教授します。講義のほか実技も教えます。将来の柔道整復師を育てる仕事に興味のある方に向いている就職先と言えるでしょう。

独立開業

柔道整復師は、医療従事者の中でも開業権が認められている職種です。そのため、将来的に独立開業を目指すこともできます。

全国柔整鍼灸協同組合によると、独立開業するには、柔道整復師として2年間(2024年(令和6年)4月以降に届出する場合)または3年間(2024年(令和6年)4月以降に届出する場合)の実務経験を積んだ後、「柔道整復師施術管理者研修」の受講が必要で す。

独立開業するには、柔道整復師としての知識や技術はもちろん、自分の整骨院・接骨院を経営するノウハウも求められます。独立開業のほか整骨院・接骨院ののれん分けやフランチャイズ開業の道などもあります。

3.柔道整復師の年収が高い就職先は?

厚生労働省の職業情報提供サイト(日本版O-NET)によると、”柔道整復師全体の平均年収は443万3,000円 ”です。

年収を上げるには、指名による歩合制を採用している職場に勤める、独立開業し多くの患者様に支持される整骨院・接骨院を経営する、などの方法があります。

たとえば、歩合制を採用している職場には整骨院・接骨院やエステサロン、リラクゼーションサロンがあります。

出来高による完全歩合制を採用している職場もあれば、時給+指名料などの歩合制を採用している職場など、歩合制もさまざまです。「JOB NOTE(ジョブノート)」でも、働き方や重視したいポイントに合わせた幅広い歩合制を採用している、豊富な求人情報を取り扱っています。

歩合のある求人情報をジョブノートで確認する

4.ワークライフバランスを実現しやすい就職先は?

整骨院や接骨院は9:00~20:00までなど営業時間が長く、多くの患者様のニーズにこたえるために土日も営業しているところも多めです。また開店前準備や閉店後の業務も含めると、拘束時間も長くなるかもしれません。

整形外科やクリニックなどの医療機関、リハビリ施設や介護施設は、整骨院・接骨院よりも拘束時間が短い傾向にあります。

近年、子育てをしながら働いたり、一度リタイアした方が復職したりなどで、ワークライフバランスを重視した働き方をする柔道整復師も多くいます。

そこで、整骨院・接骨院でも早番・遅番のシフト制や週休3日制などを取り入れている院もあります。自分の生活に合う働き方ができるかどうか、面接の際に実働時間について確認するようにしましょう。

5.まとめ:柔道整復師が就職先選びで考えるべきこと

柔道整復師の就職先は整骨院・接骨院だけでなく多岐にわたります。

超高齢化社会となった日本では、今後も柔道整復師の安定したニーズが期待されるでしょう。

柔道整復師として長く活躍するには、自分のやりたい施術や働き方に合う職場を選ぶのが重要です。

柔道整復師の求人を探す

【参照URL】
接骨院、整骨院、整体の違いって何?|くりの木整骨院 岡崎院
介護人材関係について 機能訓練指導員の定義、基準上の要件16ページ 機能訓練指導員の基準(通所介護の場合)|厚生労働省
教員になるには|公益社団法人 全国柔道整復学校協会
開業サポート 接骨院開業の流れ|全国柔整鍼灸協同組合

タイトルとURLをコピーしました