ホーム » 理学療法士 » 理学療法士がスポーツ分野で活躍する方法をご紹介!

理学療法士がスポーツ分野で活躍する方法をご紹介!

理学療法士

理学療法士の活躍の場は整形外科などの医療機関だけでなく、多岐にわたります。

中にはフィットネスクラブやスポーツチームに所属し、スポーツ分野で活躍する理学療法士もいます。

これからスポーツ分野で活躍する理学療法士を目指したい方のために、理学療法士のスポーツ分野での仕事内容やなるための方法、おもな就職先について解説します。

1.理学療法士のスポーツ分野での仕事内容

理学療法士がスポーツ分野でどのように加着しているのかをまずは解説します。

リハビリ

理学療法士は、スポーツでケガをしてしまった選手が再度競技に復帰できるように、リハビリテーションを提供します。

医師の診断をもとに選手の動作機能の回復を目指すとともに、病状の再発を防ぐための身体づくりや動作の指導も行います。

ケガの予防と対応

スポーツ選手にとってつきものであるケガを未然に防ぐために、選手個人の動きを分析したり、一人ずつ体の使い方を指導したり、準備運動による体のケアなどを行ったりします。

万が一ケガをしてしまったときには、救命救急や外傷へ処置といった早急な対応を理学療法士が行い、命への危険や後遺症を防ぎます。

コンディション管理の指導

選手のパフォーマンスを向上させるために、コンディション管理の指導も理学療法士が行います。

たとえばストレッチ、マッサージなどのケアや、効率的に動けるための指導などで選手をサポートします。

2.理学療法士がスポーツトレーナーになるには

理学療法士はおもに整形外科やリハビリテーション科といった医療機関で働く場合がほとんどです。スポーツ分野への就職や転職を希望していても、「どうすればいいか分からない」と悩む方も多いかもしれません。

理学療法士がスポーツトレーナーになるための具体的な方法を解説します。

持っていると有利な資格を取得

スポーツトレーナーになるために有利となる、以下のような資格を取得する方法があります。

・JSSR認定トレーナー(日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー)
・CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・JSPO-AT(日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー)

JSSR認定トレーナーは、スポーツ障害者や運動器疾患者をサポートするための専門のトレーナーであり、CSCSは、傷害予防やパフォーマンス向上を目的としたトレーニングプログラムを計画・実行を行います。

JSPO-Aは、外傷や障害予防に加え、コンディショニングや医療資格者へ引き継ぐための緊急対応も行っています。

同じような資格に見えても、推しているものは異なるため自身のキャリアにあったものを選ぶようにしましょう。

人脈を築く

スポーツチームに所属する理学療法士になるためには、自分から積極的にスポーツ大会やスポーツチームの練習に顔を出して、人脈を築いておくのがおすすめです。

人脈を築いておけば、トレーナーを求めているスポーツチームから声がかかる可能性が高くなります。

専門機関で勉強する

スポーツ分野に特化した理学療法士となるために、理学療法の基本的な知識や技術だけでなく、スポーツ分野に関する専門的な知識や技術も身に付けておきましょう。

たとえばスポーツ分野に特化した学校に通えば、スポーツ傷害に関連した授業を受けられたり、スポーツ現場で活動する機会が得られたりします。

ほかにも学生のうちにスポーツ分野特化の医療機関で臨床実習(スポーツリハビリ)を体験したり、スポーツ分野に関するセミナーや勉強会に参加したりといった方法もあります。

3.スポーツトレーナーの種類

スポーツトレーナーは、担当する業務や専門性によって、以下の5種類に分けられます。自分がどのような分野のトレーナーとして活躍したいかを踏まえておきましょう。

・アスレティックトレーナー
・メディカルトレーナー
・ストレングストレーナー
・フィットネストレーナー
・コンディショニングトレーナー

アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーとは、スポーツ現場におけるケガの応急処置、救命処置、怪我・障害の予防を専門とするトレーナーです。

選手の日々のコンディション管理、ケガからの復帰のためのリハビリに加えて、止血、テーピング、アイシングといった応急処置、人工呼吸や心臓マッサージなどの救急救命処置なども行います。

スポーツトレーナーと言うと、一般的にアスレティックトレーナーを指すことが多いところからも認知度の高いスポーツトレーナーです。

メディカルトレーナー

メディカルトレーナーとは、スポーツ選手のケガの治療やリハビリ、復帰の際のメンタルケア、試合へのコンディション調整を専門とするトレーナーです。

スポーツ選手のほか、一般の方や高齢者の運動機能回復を目的としたリハビリや日常動作の維持のための指導、介護予防のトレーニング指導なども行うため、理学療法士資格を取得しているメディカルトレーナーも多くいます。

ストレングストレーナー

ストレングストレーナーとは、アスリート選手やスポーツ選手の肉体づくりを専門としたトレーナーです。筋力アップやパワー、持久力アップ、ケガ防止のための体づくりをはじめとしたサポートを提供しています。

ストレングストレーナーはおもに選手個人の身体機能やパフォーマンス向上などを目的にトレーニングメニューを作成し、トレーニング指導を行います。

フィットネストレーナー

フィットネストレーナーとは、フィットネスクラブやスポーツジムにおいてトレーニング指導などのサポートを専門とするトレーナーです。

フィットネストレーナーの中でも、利用者やアスリートとマンツーマンで指導を行うトレーナーは「パーソナルトレーナー」とも呼ばれています。

骨格や筋肉、関節などの人体に関する知識や、食事や栄養に関する知識、スポーツやトレーニングに関する知識といった、幅広い知識が求められるトレーナーです。

コンディショニングトレーナー

コンディショニングトレーナーとは、スポーツ選手の健康管理、体調管理、ケガをしない体づくりを専門とするトレーナーです。

ほかのスポーツトレーナーが試合や練習で発生したケガへの対応や復帰のためのリハビリを行うのに対して、コンディショニングトレーナーは日常的なケガを予防するためのサポートを行います。

おもに独自のトレーニングメニューの作成や指導によって、選手のコンディション管理を担います。

4.理学療法士のスポーツ分野での就職先

理学療法士は、スポーツ分野のさまざまな場所で活躍しています。おもな理学療法士のスポーツ分野での就職先を解説します。

スポーツ分野特化の医療機関

病院やクリニックの中には、スポーツ分野に特化した医療機関もあります。たとえばスポーツ医学専門の医師が在籍している、スポーツをする方向けのスポーツクリニックを掲げている、などです。

スポーツ分野に特化した医療機関には、スポーツ系の部活やクラブチームで活躍する学生、スポーツ競技を行っている社会人などが多く受診します。

中には多くのスポーツ選手が来院する医療機関もあります。スポーツ分野に特化した医療機関に就職することで、スポーツ選手やスポーツに携わる人へのケアやリハビリを行うことができます。

プロスポーツチーム

プロ野球、Jリーグ、プロバスケットチームといったプロスポーツチームで、理学療法士をトレーナーとして採用する場合があります。

プロスポーツチームに所属する理学療法士は、リハビリをはじめとした選手のコンディション調整、ケガへの応急処置といったレベルの高い技術やスキルが求められます。

募集が少なく人気があるため狭き門、また実力主義のため結果が出ないと契約を打ち切られる、といった面もありますが、プロチームと帯同できる、プロ選手のケアをするといった大変魅力とやりがいのある仕事です。

スポーツに携わる方法は専門施設や就職だけでない

理学療法士としてスポーツ分野に携わる方法は、人気のスポーツクリニックへの就職やスポーツチームとの帯同だけではありません。専門施設やプロチーム以外でも、理学療法士がスポーツに携わる方法はあります。

たとえば学校の部活動や地域のアマチュアスポーツチームに所属し、トレーニング方法やケガ予防のための体の使い方の指導、選手のコンディション調整を行うこともできます。ほかにも障がい者スポーツチームで理学療法士の知識を活かして体調やコンディション管理を担う方法もあります。

また、スポーツトレーナーとして活躍したいなら、地域のスポーツジムやフィットネスジムに就職する道もあります。利用者のトレーニングやサポートを提供するさいに、理学療法士としての体や動作の知識などを活用することができます。

5.まとめ:理学療法士がスポーツ分野で活躍するには

理学療法士のスポーツ分野における仕事内容や就職先、スポーツ分野に就職するための方法を解説しました。

理学療法士の持つ体の使い方やケガからのリハビリといった知識や技術は医療施設だけでなく、スポーツ分野でも求められています。

スポーツ分野で活躍する理学療法士を目指すなら、スポーツ分野に特化した学科のある学校へ進学する、スポーツに積極的に関わるといったことを学生のときから行うことで、より目標に近づくことができるでしょう。

理学療法士の求人を探す
タイトルとURLをコピーしました